top of page
検索

【ICGレポートVOL.927】 ドイツが「戦後レジームの脱却」で完全復活へ 19/03/2025

  • 執筆者の写真: ICGレポート
    ICGレポート
  • 3月19日
  • 読了時間: 2分

3月18日、ドイツ連邦議会(下院)は、財政規律を緩和する基本法(憲法)改正案を賛成多数で可決した。欧州の安全保障強化に向け国防費の増額などを可能にするため、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)とショルツ首相の中道左派、社会民主党(SPD)が提出した。ドイツは憲法で財政赤字を国内総生産(GDP)の0.35%までと定めており、改正案は1%を超える国防費を対象外とする。インフラ投資などのための5000億ユーロの特別基金創設も盛り込んだ。


2月の総選挙の結果を受けて、中道右派のキリスト教民主・社会同盟と中道左派、社会民主党が連立政権を運営すると見られており、総選挙で第一党となったキリスト教民主・社会同盟のメルツ首相候補は「防衛においてアメリカから独立できるよう、できるだけ早くヨーロッパを強化することが最優先事項だ」と述べている。


同党は昨年11月、「閉鎖原子炉の再稼働の可能性評価を専門家に求めて、第4・5世代原子炉や小型モジュール炉(SMR)の研究開発」を提言している。

トランプ米大統領によるウクライナ支援の打ち切りに備えて、EU諸国は米政権がNATOを離脱した場合を想定して動き始めている。そしてそれはフランスのマクロン大統領による「欧州全域での核の傘」発言も大きな影響を与えている。というのもフランスの核兵器は米露と違って「移動式」かつ「全ての部品・原材料が自前」であるため、ドイツ国内にすぐに核配備が出来る。ロシアは十分に射程内に入り、大きなプレッシャーを与えることが出来る。前述の法整備や予算増額は、ドイツによる「戦後レジームの脱却」となる。


ドイツの代表的なDAX株価指数は、年初来+17.4%に対して米S&P500指数は-4.5%と大きく水を空けている。(3月18日現在)



本レポートは十分に注意深く編集していますが、完全に誤り がないことを保障するものではありません。本レポートはあくまで投資決定上のひとつの材料とお考えください。




ree

コメント


ICG International

  • alt.text.label.Twitter

©2023 ICG International

bottom of page